|
|
|
第18回孫市まつり無事終わりましたぁ~(^^)/ |
3月27日、第18回孫市まつり無事開催できました(^^)v(^^)v ありがとうございました、えいえいおー(^^)/
 プラカード!今回の孫市まつりを象徴してますね(^^ゞポリポリ

幸いな事にお天気が良かったです!! 今回の行列は、南海和歌山市駅前を闊歩しましたo(^-^)o


今回のテーマは、「響け爆音!明るい未来に向けて放てぇぇぇぇぇい!!」です。 コロナもない戦争もないそんな世界が早く来る事を願って 「明るい未来に向けて」鉄砲演武をやりました。
 「明るい未来に向けて放てぇぇぇぇぇ~~」采配をしてくれた仁坂知事さん

 「コロナ収束に願いを込めて」采配をしてくれた尾花市長さん


ラストは、THE BEAT「華の孫市」でフィナーレを~♪ えいえい、おー(^^)/ (2022年3月29日0:57アップ分) [READ MORE...]
|

映画『紀州騎士』〜きしゅうでないとぉ〜 【その後】 |
和歌山西牟婁振興局内⭐️ 田辺市 白浜町 すさみ町 上富田町 いよいよ3年目の大事業!! 『原田龍二さん七海薫子さん』
映画『紀州騎士』〜きしゅうでないとぉ〜
沢山の方々に出演していただいた和歌山初の地元で作る映画 上映会活動は好評の上、現在も進行中です!
そのご恩返しに
なにか出来ないか!と試行錯誤の末

和歌山県西牟婁振興局管内で3年目の事業⭐️ 『映像ワークショップ』 と 『地域おこし講演会』開催!の運びとなりました。
来る7月2日(土)3日(日) 上富田町“大耕庵”で、ワークショップ
田辺市にある紀南文化会館小ホールで 俳優陣の講演会
映画『紀州騎士』監督 中野広之氏 主演 七海薫子さん、 出演協力を頂いた俳優の原田龍二さん 歌手の藪下将人さん
CM・ドラマ製作の『映像ワークショップ』と『地域おこし講演会』を開催します
映画「紀州騎士~きしゅうでないと!~」は、 同作品主演の七海薫子さんが幼い頃『場面緘黙症』だった体験をもとに原案を発案。
中野広之監督が、オリジナルの脚本を書き下ろし撮影されました。 昨年開催された“紀の国わかやま文化祭2021”の正式出品作品です。
2年間に渡り、行政と民間の方々と 協力し合い作り上げた映画『紀州騎士』
最も中心となった撮影地は 西牟婁振興局管内である田辺市、上富田町。 そして、醤油発祥の地湯浅町でした。
今回のイベントは、西牟婁郡振興局の令和4年度『地域・ひと・まちづくり』補助事業として実施されます。

【イベントスケジュール】
第一部 7月2日(土) 10時〜17時 『映像ワークショップ』 集合場所/上富田町“大耕庵” 参加費 3,000円 定員20名
七海薫子さん、原田龍二さんが 地域おこしコマーシャル作りに参加 参加者と楽しい1日を過ごします。
第二部 7月3日(日) 13時〜15時 『地域おこし講演会』 会場/紀南文化会館4階小ホール 参加費 1,000円 定員150名
撮影を通じて、和歌山の魅力を感じた出演者が、故郷和歌山を語ります。
問い合わせ、お申込みは小林薫まで 電話/09014641124 メール/masurao11248@gmail.com
映像製作未経験の方も大歓迎です。 地域の人が自ら作るコマーシャル。 イベントをきっかけに、映像作品を作る楽しさを知って頂きたいです!
夢は、和歌山で映画監督が育つ事
ご参加お待ちしています!!
|

第18回孫市まつり(3/27)開催します! |

オミクロン株が猛威を振るう中での企画準備
昨年末より第18回孫市まつり(3/27)開催に向けて企画検討準備してきました。 コロナ対策を十分して孫市まつりを開催する方向で進めてきました。 コロナ感染予防対策をして「如何に開催するか」で苦慮してきました。
年が明けて全国的に1月5日頃から増え始めました。 よく抑えていた和歌山も1月12日頃から爆発的に増えました。 オミクロン株が全国的に猛威を振るっています。

和歌山県も2月5日から「まん延防止措置」期間に入りました。 当初の27日までを更に3月6日まで延長されました。 「まん延防止措置」が解除されれば開催する方向で2月末をメドに準備してきました。 6日まで延長されたことにより2月末の決定が遅れました。(4日に決定)
3日に総理が和歌山県を含む13県の「まん延防止措置」を解除する旨表明しました。 これを受けて4日に3月27日に第18回孫市まつりを開催する事を決定しました。
まだまだ18都道府県と「まん延防止措置」延長の都道府県が和歌山県の周りに ありますので今回は、県内のみの参加団体で行う事に決定しました。 決定が遅れたため通行止めができなくなりました。
県内のみで実施、通行止め無しなどの変更により、当初のチラシ内容と 27日の実施内容とかけ離れてしまいました。
チラシ裏面改定版作りました。以下のとおりです。

詳しくは、孫市まつり公式ホームページでご覧ください。 http://magoichi.fc2web.com/
第18回孫市まつり 3月27日(日)11:00~15:45 本願寺鷺森別院およびその周辺 テーマ「響け爆音!明るい未来に向けて放てぇぇぇぇぇい!!」 テーマのとおり「明るい未来に向けて」鉄砲演武をします!よろしくお願いします。
 紀州雑賀鉄砲衆  根来史研究会根来鉄砲隊
|

歴史探偵「戦国レジスタンス 村上海賊&雑賀衆」ほか雑賀衆の話題 |
歴史探偵「戦国レジスタンス 村上海賊&雑賀衆」 1月26日にNHK総合で放送がありました。

出来さんが出演しました!!

解説は、太田さん!
紹介された「雑賀衆」 孫市の会作成の雑賀鉢兜をかぶった「雑賀衆」です。



今年の雑賀孫市です。 まだまだラフの段階ですが、今年は、こんな感じです。

日本一「雑賀衆」に詳しい小学生「雑賀小学校」で授業をしました。 後日の参観授業にも行ってきました。 日本一「雑賀衆」に詳しい子供たちの授業をみてきました(^^)v(^^)v
 教室に貼り出された子供たちの研究成果です。

2022年1月5日毎日新聞に掲載されました。 紀州の聖地巡礼「舞台をゆく」【雑賀衆編】に孫市の会の活動も取り上げられました。 記者さんと矢宮神社ほか雑賀衆ゆかりの地を散策しました。

 本願寺鷺森別院さんと専光寺さんにも行きました。

 令和4年元旦 和歌山城にて
今回は、こんな感じです。よろしくお願いいたします。
|

和歌山の魅力を女性記者の目線で映画化「紀州騎士~きしゅうでないと!~」 |
紀の国わかやま文化祭に参加している映画「紀州騎士」のお話です。 (孫市まつり野外劇の監督さん・俳優さん・スタッフさんなど参加しています)
和歌山の魅力を広く発信しようと女性記者の目線で映画化しました。 「紀州騎士~きしゅうでないと!~」まもなく完成です。 9月12日・13日・14日の三日間、残りの撮影を終えました。 まもなく完成予定です。
 【産経新聞】8月19日和歌山版

<上映会のご案内> 開催日時 ①令和3年10月30日(土)14:00~16:00(串本町) ②令和3年10月31日(日)18:00~20:00(上富田町) ③令和3年11月 6日(土)、7日(日)14:00~16:00(海南市) 令和3年11月10日(水)、11日(木)、17日(水)18:00~20:00(海南市) ④令和3年11月9日(火)18:00~20:00(和歌山市) ⑤令和3年11月18日(木)18:00~20:00(かつらぎ町) 開催場所 ①田並劇場(東牟婁郡串本町田並1547) ②興禅寺(だるま寺)アサギマダラの丘(西牟婁郡上富田町市ノ瀬1042) ③海南nobinos(海南市日方1525-6) ④本願寺鷺森別院(和歌山市鷺ノ森1) ⑤天野地域交流センター「ゆずり葉」(伊都郡かつらぎ町大字下天野930)
参加料 1,000円

 【毎日新聞】8月7日和歌山版
 【和歌山特報】8月11日
 【紀伊民報】8月15日
 【有田タイムズ】8月13日
|

親子甲冑教室、2年ぶりにやりました! |
親子甲冑教室、一年ぶりにやりました!
2021年8月7日に4名の子どもさんが参加してくれました。 先生側は、私と川口さん二人でやりました。 参加のみなさま、お疲れ様でした。ありがとうございました。




|

本編①天の巻「和歌山城いざ出陣!」 |
「語り継げ孫市伝説」 3月14日、「撮影孫市まつり」を敢行しました。編集が完了したのでお知らせします。 今回は本編①天の巻「和歌山城いざ出陣!」 を紹介します。
「孫市まつりとはどんな祭りか?」第17回孫市まつりは、2021年3月14日(日)に 無観客にて「撮影孫市まつり」敢行しました。 「これが孫市まつりだ」撮影・編集した映像をご覧ください。
本編 ①天ノ巻「和歌山城 いざ出陣!」TEH BERT 岡村康司 ↓ ↓ ↓ ↓
監 督:中野広之 撮 影:杉原典彦 音 楽:THE BEAT 編 集:小林 薫 監 修:孫市の会
撮影にご協力ありがとうございました。
Youtube「第17回孫市まつり」再生リストへ行き「すべて再生」をクリック(^^)/ ↓ ↓ ↓ ↓
 一挙に見たい方は、 下記のYoutubeの「第17回孫市まつり」再生リストへ行き「すべて再生」を押してください。
|

②「地の巻」 鷺の森へ雑賀鉄砲衆集結! |
「語り継げ孫市伝説」 3月14日、「撮影孫市まつり」を敢行しました。編集が完了したのでお知らせします。 今回は本編② 「地の巻」 を紹介します。
②孫市まつりドキュメンタリー映像 「地の巻」 鷺の森へ雑賀鉄砲衆集結!
「孫市まつりとはどんな祭りか?」第17回孫市まつりは、2021年3月14日(日)に 無観客にて「撮影孫市まつり」敢行しました。 「これが孫市まつりだ」撮影・編集した映像をご覧ください。
②孫市まつりドキュメンタリー映像 地の巻 鷺の森へ雑賀鉄砲衆集結!黒潮躍虎太鼓 宇治田良一
太鼓と火縄銃~勇壮な演武を是非ご覧ください。雑賀衆が続々集結してきます。 よろしくお願いします。
 一挙に見たい方は、 下記のYoutubeの「第17回孫市まつり」再生リストへ行き「すべて再生」を押してください。
|

第17回孫市まつり映像「これが孫市まつりだ!!」 |
第17回孫市まつり映像「これが孫市まつりだ!!」
 一挙に見たい方は、Youtubeの「第17回孫市まつり」再生リストへ行き「すべて再生」を押してください。
3月28日Youtubeにアップし、孫市まつりHPを更新しました。 孫市まつりトップページに埋め込む形で公開しています。 孫市まつりトップページ http://magoichi.fc2web.com/
・予告編(1分56秒) ・本編①天の巻「和歌山城いざ出陣!」(2分51秒) ・本編②地の巻「鷺の森へ雑賀鉄砲衆集結!」(3分59秒) ・本編③人の巻「三段打ち破れたりこれぞ雑賀鉄砲衆!」(3分20秒) ・番外編「雑賀の乙女たち」(42秒)
予告、本編①②③番外編(合計:12分48秒)となっています。 なお、一挙に見たい方は、下記のYoutubeの「第17回孫市まつり」再生リスト へ行き「すべて再生」を押してください。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLNdORLQ6kRdoR9E5mKgcqoxCjDZJUnxZu
よろしくお願いします。




|

平井複合館の雑賀鉢と火縄銃 |
令和3年(2021年)4月に開館の予定の平井複合館 (平井文化会館及び平井児童館、歴史資料室の複合施設)に 孫市の会が作った雑賀鉢と火縄銃が展示されます。


よろしくお願いします。
|

3月14日、無事「撮影孫市まつり」終わりました! |
3月14日、無事「撮影孫市まつり」終わりました! 今は編集からあがってくる完成版が待ち遠しいです。



コロナ禍のおり従来どおりの実施は難しいと判断しました。 そこで3月14日(日)に無観客で 【撮影孫市まつり~孫市まつりとはどんな祭りか?~】 を敢行しました。



3月中には、「Youtube」にて公開する予定です。 乞うご期待ください!


3月中には、「Youtube」にて公開する予定です。 乞うご期待ください!
「孫市まつりホームページ」トップページから見れるようになります。 もうすぐです。よろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓ 孫市まつり公式サイト ~雑賀孫市は和歌山の宝~ http://magoichi.fc2web.com/
|

謹賀新年! |
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

元日に行った和歌山城登城の模様です。



本年も孫市の会ならびに孫市まつり、よろしくお願いいたします。
|

附中歴史探訪フィールドワーク |
2020年11月21日! 実に2月23日以来、9ヶ月ぶりのイベントでした。 「附中歴史探訪フィールドワーク」御一行様をお迎えしました。 久々で楽しかったです(^^)v(^^)v
 黒いマスクの甲冑姿です。
 少し説明させていただきました。
 みんなで火縄銃を構えて写真をとりました(^^)v(^^)v
|

「火縄銃と甲冑体験」まちぐるみミュージーアム |
2020年11月7日鍛冶屋町ブルーで「火縄銃とその道具展」と「雑賀孫市体験コーナー」やりました。




火縄銃に興味のある方は、じくっくり見ていらっしゃいました。 甲冑姿にになった子どもさんとご家族は、大喜びでした(^^)v(^^)v



|

フランス、トゥーロン市「マーキザンヌ中学生」と交流 |
2020年02月23日 フランス、トゥーロン市「マーキザンヌ中学生」と交流しました。
 会場は、加太にある青少年国際交流センターです。
 出来たばかりの第16回孫市まつりのポスターをお見せしました。

フランスの中学生も刀や火縄銃を触って楽しんでくれました。

 最後に 「雑賀衆」の背旗を持って集合写真を撮りました。
|
|